-
[楽譜] [PDFダウンロード] シューベルト:アダージョD349(佐藤卓史による補筆完成版)
¥440
シューベルトをライフワークとする佐藤卓史による、未完作品の補筆版楽譜。 [内容] フランツ・シューベルト: アダージョ ハ長調 D349(未完・佐藤卓史による補筆完成版) Franz Schubert: Adagio in C major D349 (completed by Takashi Sato) 総譜 5ページ・解説付き [難易度] ★★★☆☆ はじめに(佐藤卓史) フランツ・シューベルトは、おそらく音楽史上最も「未完」作品の多い大作曲家である。一つの作品を完結させる前に次の作品に取りかかり、前の曲のことはしばしば忘れてしまった、と伝えられており、過去作を整理する習慣もなかったので、他の作曲家であれば自身の手で破棄されたかもしれない大量の未完作品が残されることとなった。また死後、次兄フェルディナントが自筆譜を大切に保管しておいたために、断片を含む多くの草稿が散逸を免れたという事情もある。 未完のピアノ・ソナタについては、パウル・バドゥラ=スコダをはじめとする補筆完成版が多数発表されているが、ソナタ以外の未完のピアノ曲はほとんど顧みられることがない。しかしその中にも素晴らしい楽想が溢れており、演奏されずにおくのは非常に惜しいことである。そのような思いから、未完作の補筆を試みることにした。 天才シューベルトの作品に筆を足すことはあまりにも困難な仕事であったが、シューベルトの主題に基づく自由な創作とでも捉えていただければ幸いである。この楽譜が、シューベルトの知られざる未完作品に光が当たるきっかけとなることを願う。 楽曲と補筆に関する解説(佐藤卓史) アダージョ ハ長調 D349 ・原資料 自筆譜(ウィーン市立図書館所蔵) ・佐藤卓史補筆版初演 2020年9月6日、音楽の友ホール メヌエットD41-21自筆譜の裏面、D459A-3(アレグロ・パテティコ)の最終小節を書き終えるやいなや、同じ段の続きに書き始めたのがこのアダージョである。D459A-3の大部分は失われているので、いったい何のつもりで書いたのかは不明だが、初期のシューベルトが小品集というジャンルを手がけていたとは考えにくく、ひとつのソナタの第1楽章と第2楽章(緩徐楽章)という関係性とみるのが自然だろう。D459A-3と同じ五線紙には第31小節までが書かれ、第32小節以降は別の五線紙に書き付けられている。その末尾、第84小節まで書いたところで「V.S.」(素早くめくれ)と指示があるのだが、めくった裏面には歌曲「憧れ」D516のスケッチが記されていて、第85小節以降は行方不明(未完)である。 構成でいえばABA'B'のB'部分の途中までが残されていることになる。Aは葬送行進曲にも似た荘重な和音連打と、それに3音の動機が応えるように進行していき、一方でBは付点リズムがスキップあるいはスウィングのように続く、いくぶん軽快で浮遊感のあるセクションである。Aがハ長調、Bがヘ長調で提示されるのに対し、A'は変イ長調、B'はホ長調といった遠隔調(長3度関係調)をとる。B'の中断箇所の続きはBの並行箇所を参照してある程度復元可能である。しかし曲そのものがどのように終わるべきかは議論の余地が残るところだろう。 今回の補作にあたっては、ソナタに属する楽章の通例として開始の調性に戻るのが普通と判断し、Aを参考に新たにハ長調のA''を設定し、そこへうまく着地できるようにブリッジ部分に変更を加えた。つまり全体としてはA-B-A'-B'-A''というロンド形式風の構成となった。 [仕様] PDFファイル ※スマートフォン・タブレットでのダウンロードはエラーを生じる可能性があります。PCでのダウンロードを推奨します。 ※許諾のない複製・再頒布を禁じます。
-
[CD] ドイツ 幻想の森
¥2,000
2009年横浜ライヴ。ドイツ・ロマン派の作曲家に焦点を当てた一夜。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★☆☆☆ ・For Car Stereo ★★★☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★★☆ ・For Beginners ★★☆☆☆ ・As a Gift ★★★★☆ CD「ドイツ 幻想の森 ドイツ・ロマン派の作品を集めて」 [収録曲] (1)-(4) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第13番 変ホ長調 作品27-1「幻想曲風ソナタ」 (5)-(10) ブラームス:6つのピアノ曲 作品118 (11) メンデルスゾーン:無言歌集より ないしょ話 作品19-4 (12) メンデルスゾーン:無言歌集より 失われた幻想 作品67-2 (13) メンデルスゾーン:無言歌集より 春の歌 作品62-6 (14)-(34) シューマン:謝肉祭 作品9 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2009年4月17日、横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」ホール(ライヴ) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmCD-R・特製紙ジャケット仕様・解説書付き・OPPカバー付き [解説] 佐藤卓史 [リリース] 2011年7月25日 [制作・発売] 佐藤卓史ライヴワークス [品番] TLW-002 [定価] 2,000円(税込) ※本商品はCD-Rを使用しています。機器によって正常に再生できない可能性がありますのでご了承下さい。また磁気の強い場所に保管しないで下さい。
-
[楽譜] 佐藤卓史:オーボエ、ホルン、ピアノのための三重奏曲
¥4,400
佐藤卓史入魂のオリジナル作品、独特の世界観で好評の「トリオ」が改訂を経てついに出版。オーボエ・ホルン・ピアノという珍しい編成のための貴重なレパートリー。 スコアのほかオーボエ・ホルンのパート譜添付。 [難易度] ★★★★★ 楽譜「佐藤卓史:オーボエ、ホルン、ピアノのための三重奏曲」 [仕様] 総譜+オーボエパート譜+ホルンパート譜セット、OPPカバー付 ・総譜 A4サイズ60ページ・カラー表紙 ・オーボエパート譜 A4サイズ12ページ ・ホルンパート譜 A4サイズ12ページ [収録曲] 佐藤卓史 Takashi Sato (1983- ) オーボエ、ホルン、ピアノのための三重奏曲 (2002-2011/2017改訂版) Trio for Oboe, Horn and Piano (2002-2011, revised version 2017) I. Moderato II. Andante III. Adagio - Vivo こどもの頃、作曲家に憧れていた。あるとき、作曲家になるのに勉強すべき事柄のあまりの多さに気づいて、その道を志すことを諦めたが、ただ憧れだけが残った。それからも折に触れて作曲の真似事をしては、自分の技術の拙さを思い知ったり、数多の大作曲家が楽譜に込めようとした想いの一端を追体験したりしている。 この作品の原型となった単一楽章のトリオを作曲したのは、ちょうど「絆」の第1回公演と同じ2002年のことである。是澤悠・安田健太の両名とコンサートを催すことになったが、オーボエ・ホルン・ピアノという編成の作品は少なく、プログラムに彩りを添えようということでオリジナル曲を書き下ろしたのだった。その後2011年にも同じメンバーで演奏の機会があり、このときに後続する2つの楽章を書き足して全3楽章のトリオとなった。本日の演奏にあたって、演奏時間の短縮、奏者の負担軽減を目的に改訂を行い、他の奏者にも幅広く演奏していただけるよう決定稿を作成した。今の自分から見て未熟な部分も多いが(とくに第1楽章)、その時々にしか感じ得なかった感覚が残されているように思い、楽想の大幅な変更はしていない。 作品の特徴としては、「多楽章ソナタの古典的形式を踏襲していること」(第1楽章はソナタ形式、緩徐楽章は三部形式、フィナーレはロンド形式)、「旋法を多用していること」(第1楽章はドリア、第2楽章はフリギア、第3楽章はリディアの各旋法が基調)、「循環形式を用いていること」などが挙げられる。これらの手法は、奏者と聴衆の双方にとってわかりやすく親しみやすい作品となることを願って採用された。加えて、古代に起源を発するオーボエとホルンという2つの楽器の、音色の原始的な魅力も念頭に置いて作曲した。 初演以来、作曲者兼共演者からの無理難題にお付き合いいただいている是澤悠君と安田健太君に心から感謝する。 (佐藤卓史・改訂版初演時のプログラムノートより) [定価] 4,400円(税込)
-
[楽譜] [PDFダウンロード] シューベルト:アダージョD178第2稿(佐藤卓史による補筆完成版)
¥330
シューベルトをライフワークとする佐藤卓史による、未完作品の補筆版楽譜。 [内容] フランツ・シューベルト: アダージョ ト長調 D178 第2稿(未完・佐藤卓史による補筆完成版) Franz Schubert: Adagio in G major D178, 2nd version (completed by Takashi Sato) 総譜 3ページ・解説付き [難易度] ★★☆☆☆ はじめに(佐藤卓史) フランツ・シューベルトは、おそらく音楽史上最も「未完」作品の多い大作曲家である。一つの作品を完結させる前に次の作品に取りかかり、前の曲のことはしばしば忘れてしまった、と伝えられており、過去作を整理する習慣もなかったので、他の作曲家であれば自身の手で破棄されたかもしれない大量の未完作品が残されることとなった。また死後、次兄フェルディナントが自筆譜を大切に保管しておいたために、断片を含む多くの草稿が散逸を免れたという事情もある。 未完のピアノ・ソナタについては、パウル・バドゥラ=スコダをはじめとする補筆完成版が多数発表されているが、ソナタ以外の未完のピアノ曲はほとんど顧みられることがない。しかしその中にも素晴らしい楽想が溢れており、演奏されずにおくのは非常に惜しいことである。そのような思いから、未完作の補筆を試みることにした。 天才シューベルトの作品に筆を足すことはあまりにも困難な仕事であったが、シューベルトの主題に基づく自由な創作とでも捉えていただければ幸いである。この楽譜が、シューベルトの知られざる未完作品に光が当たるきっかけとなることを願う。 楽曲と補筆に関する解説(佐藤卓史) アダージョ ト長調 D178 (第2稿) ・原資料 自筆譜(ウィーン市立図書館所蔵) ・佐藤卓史補筆版初演 2015年9月19日、大阪大学会館 ・佐藤卓史補筆改訂版初演 2015年10月29日、東京文化会館小ホール D178のアダージョには2つの異なる稿が存在し、第1稿は完成しているが、第2稿は第60小節で中断されている。第1稿には1815年4月8日という作曲の日付があり、続けざまに書かれた第2稿も同時期の作曲と考えられる。 2つの稿は、冒頭の主題こそ同じだが、2小節目の後半から既に全く違う展開となり、もし第2稿が完成していれば別のドイチュ番号を与えられただろうと思われるほど、別個の作品である。しかしながら、第2稿が中断されるまでの楽曲構造は、第1稿とぴたりと合致している。第1稿は三部形式、A部分はそれぞれに繰り返しがついた9小節+15小節、B部分は33小節、A'(Aの再現)は9+16小節(コーダを含む)となっているが、第2稿はAがやはり繰り返し付きの9+15小節、Bは34小節と、第1稿とほとんど同じ小節数であり、A'の2小節目で中断していることになる。 第1稿と、残された最後の2小節から類推して、第2稿においてもA'はAと同規模の変奏を伴う再現部+コーダとなることは明白であり、このアイディアを基に補筆を行った。 [仕様] PDFファイル ※スマートフォン・タブレットでのダウンロードはエラーを生じる可能性があります。PCでのダウンロードを推奨します。 ※許諾のない複製・再頒布を禁じます。
-
[楽譜] [PDFダウンロード] シューベルト:幻想曲D605(佐藤卓史による補筆完成版)
¥550
シューベルトをライフワークとする佐藤卓史による、未完作品の補筆版楽譜。 [内容] フランツ・シューベルト: 幻想曲 ハ長調 D605(未完・佐藤卓史による補筆完成版) Franz Schubert: Fantasie in C major D605 (completed by Takashi Sato) 総譜 12ページ [難易度] ★★★★☆ はじめに(佐藤卓史) フランツ・シューベルトは、おそらく音楽史上最も「未完」作品の多い大作曲家である。一つの作品を完結させる前に次の作品に取りかかり、前の曲のことはしばしば忘れてしまった、と伝えられており、過去作を整理する習慣もなかったので、他の作曲家であれば自身の手で破棄されたかもしれない大量の未完作品が残されることとなった。また死後、次兄フェルディナントが自筆譜を大切に保管しておいたために、断片を含む多くの草稿が散逸を免れたという事情もある。 未完のピアノ・ソナタについては、パウル・バドゥラ=スコダをはじめとする補筆完成版が多数発表されているが、ソナタ以外の未完のピアノ曲はほとんど顧みられることがない。しかしその中にも素晴らしい楽想が溢れており、演奏されずにおくのは非常に惜しいことである。そのような思いから、未完作の補筆を試みることにした。 天才シューベルトの作品に筆を足すことはあまりにも困難な仕事であったが、シューベルトの主題に基づく自由な創作とでも捉えていただければ幸いである。この楽譜が、シューベルトの知られざる未完作品に光が当たるきっかけとなることを願う。 楽曲と補筆に関する解説(佐藤卓史) 幻想曲 ハ長調 D605 ・原資料 自筆譜(ウィーン市立図書館所蔵) ・佐藤卓史補筆版初演 2015年9月19日、大阪大学会館 ・佐藤卓史補筆改訂版初演 2015年10月29日、東京文化会館小ホール この作品の来歴についてわかっていることは非常に少ない。自筆譜にはタイトルもテンポ指示も、楽器の指定もなく、楽譜が作品の冒頭から始まっているのかどうかすら定かではない。そして第146小節でぷつりと中断し、未完となっている。 曲はいくつかの異なる楽想が連なっていく、「幻想曲」の特徴を備えている。特筆すべきなのは、すべてのセクションが必ず冒頭主題のモティーフ(ソ・シ・ド・ミという上行音型とその変奏)を用いて始まっていることと、セクション間のブリッジに冒頭の減七の和音のアルペジオが繰り返し使用され、転調を導いているということである。 一つのモティーフから多部分形式の幻想曲を編むという手法は、「グラーツ幻想曲」D605Aや「さすらい人幻想曲」D760と同じ発想に基づくもので、おそらく「グラーツ幻想曲」に先立って、もしくは同時期に作曲されたと考えられる。後にこの作品に興味を持ったヨハネス・ブラームスは、シュナイダー博士という人物が所有していた自筆譜をもとに詳細な筆写譜を作成しており、このとき初めて「幻想曲」というタイトルが提案された。この筆写譜はウィーン楽友協会資料室に収められている。(つづく) http://schubertzyklus.blog.fc2.com/blog-entry-31.html [仕様] PDFファイル ※スマートフォン・タブレットでのダウンロードはエラーを生じる可能性があります。PCでのダウンロードを推奨します。 ※許諾のない複製・再頒布を禁じます。
-
[CD] モーツァルト・サロンのクリスマス 上敷領藍子・三井静・佐藤卓史
¥1,650
「モーツァルト・サロン」を擁する国際育英文化協会が柿沼唯に委嘱した、クリスマスの三重奏―チャイコフスキー「花のワルツ」の編曲と、中世から現代までのクリスマスソングを用いた壮大な「クリスマスメドレー」はいずれもプロの演奏技術を要する華麗な作品です。モーツァルト円熟期のピアノ・トリオを加え、クリスマスの喜びに満ちたオリジナルアルバムが完成しました。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★☆☆ ・For Car Stereo ★★★★☆ ・For Advanced Listeners ★★★☆☆ ・For Beginners ★★★★★ ・As a Gift ★★★★★ CD「ピアノ三重奏による モーツァルト・サロンのクリスマス」 Christmas Piano Trios in Mozart salon [収録曲] (1)-(3) モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ト長調 K.564 (4) チャコフスキー:「くるみ割り人形」より 花のワルツ(柿沼唯編曲) (5) 柿沼唯:クリスマス・メドレー [演奏] 上敷領藍子(ヴァイオリン) 三井静(チェロ) 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2018年8月27日、横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」ホール [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 佐藤卓史・柿沼唯 [リリース] 2018年12月9日 [制作・発売] 一般社団法人 国際育英文化協会 [品番] MOZC-9535 [定価] 1500円+税
-
[CD] シューベルトの夕べ
¥2,000
シューベルト国際ピアノコンクール優勝記念リサイタルのライヴ録音。作曲者晩年の名曲に挑む。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★☆☆☆ ・For Car Stereo ★★★☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★★☆ ・For Beginners ★★★☆☆ ・As a Gift ★★★★☆ CD「シューベルトの夕べ」 [収録曲] (1)-(6) 楽興の時 D780 作品94 (7)-(9) 3つのピアノ曲 D946 (10)-(13) ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2008年4月25日、横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」ホール(ライヴ) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmCD-R・プラケース/紙ジャケット仕様・解説書付き [解説] 佐藤卓史 [リリース] 2008年6月14日 [制作・発売] 佐藤卓史ライヴワークス [品番] TLW-001 [定価] 2,000円(税込) ※本商品はCD-Rを使用しています。機器によって正常に再生できない可能性がありますのでご了承下さい。また磁気の強い場所に保管しないで下さい。
-
[CD] ラ・カンパネラ~珠玉のピアノ小品集
¥2,750
ソロデビューアルバム。こだわりの選曲による有名無名の小品17曲を収録。 「日本経済新聞」「毎日新聞」推薦盤。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★☆ ・For Car Stereo ★★★★★ ・For Advanced Listeners ★★★☆☆ ・For Beginners ★★★★★ ・As a Gift ★★★★★ CD「ラ・カンパネラ~珠玉のピアノ小品集」 [収録曲] (1) J.S.バッハ:3声のシンフォニア 第11番 ト短調 BWV797 (2) シベリウス:ソネット 作品94-3 (3) フンメル:ロンド 変ホ長調 作品11 (4) シューベルト/リスト:水の上で歌う D.774(S.558-2) (5) ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 作品45 (6) メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ 作品14 (7) R.シュトラウス:夢 作品9-4 (8) クープラン:葦(クラヴサン曲集第3巻第13組曲より) (9) アルベニス/ゴドフスキー:タンゴ 作品165-2 (10) シューベルト:楽興の時 第2番 変イ長調 D.780-3 作品94-3 (11) シューマン/リスト:献呈 作品25-1(S.566) (12) チャイコフスキー:夜想曲 嬰ハ短調 作品19-4 (13) シャミナード:秋 作品35-2 (14) リスト:ラ・カンパネラ S.141-3 (15) 山中千佳子:夜想曲 I (16) ブラームス:間奏曲 イ長調 作品118-2 (17) モーツァルト:アンダンテ ヘ長調 K.616 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2006年7月13,14日、秋田アトリオン音楽ホール(秋田市) [使用楽器] ベーゼンドルファー・モデル290「インペリアル」 [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] アリエ・ヴァルディ、佐藤卓史 [リリース] 2007年2月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7546 [定価] 2,500円+税
-
[CD] ショパン:ピアノ・ソナタ 全3曲
¥2,750
日本ショパン協会賞(史上最年少)、シドニー国際コンクール最優秀ショパン演奏賞に輝く佐藤卓史が贈る新時代のショパン。珍しい第1番を含むソナタ全曲。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★★ ・For Car Stereo ★★☆☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★★★ ・For Beginners ★★☆☆☆ ・As a Gift ★☆☆☆☆ CD「ショパン:ピアノ・ソナタ 全3曲」 [収録曲] フレデリック・ショパン: (1)-(4) ピアノ・ソナタ 第1番 ハ短調 作品4 (5)-(8) ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35「葬送」 (9)-(12) ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2008年11月28日(1-4)、2009年3月23,24日(5-8)、2008年6月10,11日(9-12)、 小美玉市四季文化館みの~れ(茨城県) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 伊熊よし子 [リリース] 2009年6月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7609 [定価] 2,500円+税
-
[CD] ショパン:舟歌・その他の小品
¥2,750
注目を集めたソナタ全集に続く佐藤卓史のショパン第2弾。比較的知られていない小品も含めた単独作品12曲を収録。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★★ ・For Car Stereo ★★★★★ ・For Advanced Listeners ★★★★☆ ・For Beginners ★★★☆☆ ・As a Gift ★★★★☆ CD「ショパン:舟歌・その他の小品」 [収録曲] フレデリック・ショパン: (1) ロンド ハ短調 作品1 (2) ドイツ民謡「スイスの少年」による変奏曲 ホ長調 (3) レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ(夜想曲 第20番)嬰ハ短調 (4) ボレロ イ短調 作品19 (5) カンタービレ 変ロ長調 (6) プレスト・コン・レジェレッツァ(前奏曲)変イ長調 (7) ソステヌート(ワルツ 第17/18番)変ホ長調 (8) タランテラ 変イ長調 作品43 (9) 幻想曲 ヘ短調 作品49 (10) 子守歌 変ニ長調 作品57 (11) モデラート(アルバムの一葉)ホ長調 (12) 舟歌 嬰ヘ長調 作品60 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2008年11月28日[1,6]、2009年3月23,24日[2,4,5,7-11]、2008年6月10,11日[3,12]、 小美玉市四季文化館みの~れ(茨城県) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 佐藤卓史 [リリース] 2009年10月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7624 [定価] 2,500円+税
-
[CD] ブルクミュラー:18・12の練習曲、ほか
¥2,750
「25の練習曲」に続く2つの練習曲集と、知られざるサロン風小品の数々。19世紀パリを魅了したフリードリヒ・ブルクミュラーの世界に新たな光を当てる。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★☆ ・For Car Stereo ★★★★☆ ・For Advanced Listeners ★★★★☆ ・For Beginners ★★★★☆ ・As a Gift ★★☆☆☆ CD「ブルクミュラー:18・12の練習曲、ほか」 フリードリヒ・ブルクミュラー: 18のジャンルの練習曲 作品109 (1) 1. ないしょ話 (2) 2. 真珠 (3) 3. 羊飼いの帰還 (4) 4. ボヘミアン (5) 5. 水源 (6) 6. 陽気な娘 (7) 7. 子守歌 (8) 8. アジタート (9) 9. 朝課の鐘 (10) 10. 速度 (11) 11. セレナード (12) 12. 森の中の目覚め (13) 13. 大雷雨 (14) 14. ゴンドラ漕ぎのルフラン (15) 15. 風の精 (16) 16. 別離 (17) 17. 行進曲 (18) 18. 紡ぎ歌 12の華麗で旋律的な練習曲 作品105(ブノア・エネ社刊フランス初版使用) (19) 1. 春の歌 (20) 2. ドラマティック (21) 3. 魔法少女 (22) 4. ラ・カンパネラ (23) 5. 鬼火 (24) 6. 泉のそばで (25) 7. 夕べの時 (26) 8. 恍惚 (27) 9. 快活 (28) 10. 涙 (29) 11. 北方のハープ (30) 12. 英雄的 (31) ロンド形式のワルツ「郵便馬車」 作品23 (32) トルコ風ロンド 作品68-3 (33) スペインの踊り(バレエ「ラ・ペリ」より) (34) マイアベーアの歌劇「プロエルメルのパルドン祭」によるサロン用大ワルツ (35) 幻想的な夢 作品41 (36) ディアズの歌劇「トゥーレ王の杯」による華麗なる幻想曲 作品113 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2014年3月10,11日、品川区立文化センター(品川区) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [リリース] 2014年7月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7760 [定価] 2,500円+税
-
[CD] ブルクミュラー兄弟ピアノ作品集
¥2,750
「学習者のバイブル」25の練習曲の詩的な世界。26歳で早世した弟ノルベルトの全ピアノ曲をカップリング。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★☆☆ ・For Car Stereo ★★★★☆ ・For Advanced Listeners ★★★★★ ・For Beginners ★★★★★ ・As a Gift ★★★★☆ CD「ブルクミュラー兄弟ピアノ作品集」 [収録曲] フリードリヒ・ブルクミュラー: 25のやさしい練習曲 作品100 (1) 1. 素直 (2) 2. アラベスク (3) 3. 牧歌 (4) 4. 小さな集い (5) 5. 無邪気 (6) 6. 前進 (7) 7. 澄んだ流れ (8) 8. 優美 (9) 9. 狩り (10) 10. やさしい花 (11) 11. せきれい (12) 12. 別れ (13) 13. なぐさめ (14) 14. スティリエンヌ (15) 15. バラード (16) 16. 甘い嘆き (17) 17. おしゃべり (18) 18. 不安 (19) 19. アヴェ・マリア (20) 20. タランテラ (21) 21. 天使の声 (22) 22. 舟歌 (23) 23. 再会(家路) (24) 24. つばめ (25) 25. 乗馬 ノルベルト・ブルクミュラー: ピアノ・ソナタ ヘ短調 作品8 (26) I. Allegro molto (27) II. Romanze: Andante (28) III. Finale: Allegro molto e con fuoco (29) ポロネーズ ヘ長調 作品16 (30) ワルツ 変ホ長調 (31) ラプソディー ロ短調 作品13 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2012年2月28,29日、品川区立文化センター(品川区) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 佐藤卓史 [リリース] 2012年7月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7704 [定価] 2,500円+税
-
[CD] スヴェンセン、ヴェッツの交響曲第2番他
¥2,619
ロマン派の知られざる作品に光を当てる「児玉宏のディスカヴァリー・クラシック」シリーズ第5弾。山本貴志×佐藤卓史の「W TAKASHI」でソリストを務めたブルッフの「2台ピアノのための協奏曲」をライヴ収録。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★☆☆ ・For Car Stereo ★★☆☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★★★ ・For Beginners ★☆☆☆☆ ・As a Gift ★☆☆☆☆ CD「スヴェンセン、ヴェッツの交響曲 第2番 他」 [収録曲] CD 1 (1)-(3) ヴェッツ:交響曲 第2番 イ長調 作品47 CD 2 (1)-(4) ブルッフ:2台のピアノと管弦楽のための協奏曲 変イ短調 作品88a (5)-(8) スヴェンセン:交響曲 第2番 変ロ長調 作品15 [演奏] 児玉宏(指揮)大阪交響楽団/山本貴志・佐藤卓史(ピアノ)[CD2:1-4] [録音] 2012年5月28日、ザ・シンフォニーホール(大阪市)[CD1]、 2013年3月16日、すみだトリフォニーホール(墨田区)[CD2](ライヴ) [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク2枚組・プラケース仕様・解説書付き [リリース] 2013年7月24日 [制作・発売] キングレコード [品番] KICC-1095/6(2枚組) [定価] 2,381円+税
-
[CD] エリザベート王妃国際音楽コンクール2010ライヴ 佐藤卓史
¥2,500
2010年エリザベート王妃国際音楽コンクールピアノ部門で、日本人唯一のファイナリストとなった佐藤卓史の演奏をフィーチャーした特別盤。「最も完成された音楽家であり、力強さと優美さの特異な融合を表現している」(ラ・リーブル紙)などブリュッセルの聴衆を唸らせた興奮と感動のステージを完全収録。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★☆ ・For Car Stereo ★★★☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★★☆ ・For Beginners ★☆☆☆☆ ・As a Gift ★★☆☆☆ CD「TAKASHI SATO Live at Queen Elisabeth Competition 2010」 [収録曲] (1)-(3) モーツァルト:ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453 (4)(5) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 (6) ジョン・ミンジェ:ターゲット(2009・コンクール委嘱作品) (7) シューベルト:ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959~第2楽章 [演奏] 佐藤卓史(ピアノ) ポール・グッドウィン(指揮)ワロニー室内管弦楽団(1-3) マリン・オルソップ(指揮)ベルギー国立管弦楽団(6) [録音] 2010年5月15日(1-3)、12日(4,5)、ブリュッセル王立音楽院大ホール、5月26日、ブリュッセル芸術センター「ボザール」(6,7)、 エリザベート王妃国際音楽コンクールにおけるライヴ録音 [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・"Bend-it Green"紙ジャケット仕様・日本語解説書付き [リリース] 2012年7月25日 [制作] Off The Records [国内発売] 佐藤卓史ライヴワークス [品番] TS-2010 [定価] オープン価格
-
[CD] ラ・ヴァルス ~華麗なるデュオ・ピアノの芸術~
¥3,190
長方形のボディの両端に2組の鍵盤を備えた、世にも珍しい「デュオピアノ」。浜松市楽器博物館所蔵の楽器を使用した貴重な録音。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★☆☆ ・For Car Stereo ★★☆☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★★★ ・For Beginners ★★★★☆ ・As a Gift ★★★☆☆ CD「浜松市楽器博物館 コレクションシリーズ31 ラ・ヴァルス ~華麗なるデュオ・ピアノの芸術~」 [収録曲] (1)-(3) シャブリエ:3つのロマンティックなワルツ (1883) (4) ドビュッシー:リンダラハ (1901) (5) シャミナード:交響的二重奏曲 作品117 (1905出版) (6) ラヴェル:ラ・ヴァルス (1920) (7)-(9) ミヨー:スカラムーシュ 作品165b (1937) (10)-(17) フランセ:8つの異国風の舞曲 (1957) (18) プーランク:エレジー (1959) [演奏] 小倉貴久子(第1ピアノ(1-4,6,10-18)、第2ピアノ(5,7-9)) 佐藤卓史(第1ピアノ(5,7-9)、第2ピアノ(1-4,6,10-18)) [録音] 2010年2月16-19日、アクトシティ浜松音楽工房ホール(浜松市) [使用楽器] プレイエル デュオ・ピアノ (1925) [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 小倉貴久子 [リリース] 2011年3月7日 [制作] 浜松市楽器博物館 [発売] コジマ録音 [品番] LMCD-1926 [定価] 2,900円+税
-
[CD] 鐘~ロシア~ ピアノ・デュオの世界 田中正也×佐藤卓史
¥2,750
両極のピアニストが放つ、ロシアン・ピアノ・デュオのスペクタクルの世界。「レコード芸術」特選盤。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★☆ ・For Car Stereo ★★★★☆ ・For Advanced Listeners ★★★★★ ・For Beginners ★★★☆☆ ・As a Gift ★★★☆☆ CD「鐘 ~ロシア~ ピアノ・デュオの世界 田中正也×佐藤卓史」 [収録曲] (1)-(3) ストラヴィンスキー/バビン:「ペトルーシュカ」からの3楽章 (4)-(7) ラフマニノフ:組曲 第1番 作品5「幻想的絵画」 (8) シューベルト/プロコフィエフ:ワルツ集 (9) アルチュニアン&ババジャニアン:アルメニア狂詩曲 (10) リムスキー=コルサコフ/佐藤卓史:くまんばちの飛行 (11) ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2「鐘」(作曲者自身による2台ピアノ版) [演奏] 田中正也(第1ピアノ(1-7,9,10)、第2ピアノ(8,11)) 佐藤卓史(第2ピアノ(1-7,9,10)、第1ピアノ(8,11)) [録音] 2015年6月23,24日、三重県文化会館 [使用楽器] スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 萩谷由喜子・千葉潤 [リリース] 2015年12月15日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7800 [定価] 2,500円+税
-
[CD] グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ集 全3曲
¥2,970
グリーグ没後100周年記念盤。文化庁芸術祭大賞受賞。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★★★★ ・For Car Stereo ★★★★★ ・For Advanced Listeners ★★★★★ ・For Beginners ★★★★☆ ・As a Gift ★★★★★ CD「グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ集 全3曲 佐藤俊介・佐藤卓史」 [収録曲] エドヴァルド・グリーグ: (1)-(3) ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ヘ長調 作品8 (4)-(6) ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ト長調 作品13 (7)-(9) ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 作品45 [演奏] 佐藤俊介(ヴァイオリン) 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2007年6月11,12日、軽井沢大賀ホール(長野県) [使用楽器] ストラディヴァリウス「ドラゴネッティ」(1700)/スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [リリース] 2007年10月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7561 [定価] 2,700円+税
-
[CD] 新倉瞳 俊英たちの瞬間 with 佐藤卓史
¥2,750
チェロ界の美しきスーパースター、新倉瞳。共演に佐藤卓史を迎えての白熱のライヴ。 [おすすめ度] ・For High-end Audio ★★☆☆☆ ・For Car Stereo ★★★☆☆ ・For Advanced Listeners ★★★☆☆ ・For Beginners ★★★☆☆ ・As a Gift ★★★☆☆ CD「新倉瞳 俊英たちの瞬間 with 佐藤卓史」 [収録曲] (1) シューマン:アダージョとアレグロ 作品70 (2)-(4) ブラームス:チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 作品38 (5)-(8) ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 作品19 [演奏] 新倉瞳(チェロ) 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2015年12月11日、浜離宮朝日ホール(中央区)でのライヴ録音 [使用楽器] マッテオ・ゴフリラー/スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [リリース] 2016年5月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7811 [定価] 2,500円+税
-
[CD] 泉里沙 My Favourites
¥2,750
注目の新鋭ヴァイオリニスト。聴き手を「音楽の享受」へと導く天性の音楽性。 CD「泉里沙 My Favourites」 [収録曲] (1) ラヴェル:ツィガーヌ(演奏会用狂詩曲) (2) ドビュッシー/ハイフェッツ:美しき夕暮れ (3) クライスラー:中国の太鼓 (4) パガニーニ:カンタービレ (5) プロコフィエフ:歌劇「3つのオレンジへの恋」作品33~行進曲 (6) シマノフスキ:神話 作品30~第1曲「アレトゥーサの泉」 (7) モーツァルト:ロンド ハ長調 K.373 (8) ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調 作品50 (9) パガニーニ:モーゼ幻想曲(ロッシーニの歌劇「エジプトのモーゼ」の主題による変奏曲) (10) マスネ:タイスの瞑想曲 (11) サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20 (12) エルガー:愛の挨拶 作品12 [演奏] 泉里沙(ヴァイオリン) 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2015年10月7-8日、富士見市民会館キラリ☆ふじみ(富士見市) [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [解説] 佐藤卓史 [リリース] 2015年11月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7797 [定価] 2,500円+税
-
[CD] preludes 佐藤俊介
¥2,970
往年の巨匠たちの愛奏曲が甦る。名手佐藤俊介のセカンドアルバム。 CD「preludes 佐藤俊介」 [収録曲] (1)-(3) ガーシュウィン/ハイフェッツ:3つのプレリュード (4) ブーランジェ:ノクターン (5) ハーバート:ア・ラ・ヴァルス (6) チャイコフスキー/アウアー:レンスキーのアリア (7) グレインジャー/クライスラー:岸辺のモリー (8) ドヴォルザーク/クライスラー:わが母の教え給いし歌 (9) ダンブロージオ/エルマン:セレナード (10) ポンセ/ハイフェッツ:エストレリータ (11) イベール/オエレ:白い小さなロバ (12) シューマン/ミルシテイン:夕べの歌 (13) シャミナード/クライスラー:スペインのセレナード (14) モシュコフスキー/サラサーテ:ギターレ (15) リムスキー=コルサコフ/クライスラー:アラビアの歌 (16) ヴィンターニッツ/クライスラー:あやつり人形の踊り (17) ドビュッシー/ロック:レントより遅く (18) ヴィエニアフスキ/クライスラー:サルタレロ風のカプリス (19) ヴィエニアフスキ:華麗なるポロネーズ 第2番 [演奏] 佐藤俊介(ヴァイオリン) 佐藤卓史(ピアノ) [録音] 2005年11月8,9日、伊勢原市民文化会館(神奈川県) [使用楽器] ストラディヴァリウス「ブース」(1716)/スタインウェイ&サンズ・モデルD [仕様] 12cmコンパクトディスク・プラケース仕様・解説書付き [リリース] 2006年3月25日 [制作] ライヴノーツ [発売] ナミ・レコード [品番] WWCC-7520 [定価] 2,700円+税